2019/12/1 冬の山仕事

日々、紅葉の美しい季節になってきました。
今度の週末は、最低気温が氷点下の可能性もあります。
冬が一歩一歩近づいてきています。

さて、先週、雨天のためホタル沢の活動ができませんでした。
現在、ホタル沢の秋の作業ができていませんので
12月1日は、山仕事に特化させていただきます。
里山ランチなどのお楽しみ企画は中止します。

活動は、作業のみではありますが、
ご家族連れで、12月のホタル沢散策など、
遊びに来ていただければと思います。

何卒、よろしくお願いいたします。

********* 冬の山仕事 12月1日 *********
日時 2019年12月1日
9:00~12:00
13:30~15:30
所 ホタル沢
内容 ホタル沢の整備
畔の草刈り
葦の刈り取り
水路の整備
キツネノカミソリ群生地の整備
持ち物 作業できる服装、軍手、作業用の靴
飲み物、昼食など
申し込み 荒井嘉夫 furamufuranda@gmai.com
11月29日(金)22時までに
代表者氏名、大人・子ども・乳幼児んの人数
参加予定時間帯をお知らせください。

2019/11/23 ホタル沢の冬仕事

11月23日(土)の活動は雨天のため中止といたします

冷え込む日も多くなってくると
 里山の冬仕事が始まります。

 11月23日(土)は、
 ホタル沢の山仕事のはじまりです。
  枯れた草の撤去
  葦の刈取り
  水路の修復
  キツネノカミソリ群生地の手入れ
  生き物観察
  などなどを行います。
 ご参加ください。

 ********* ホタル沢の冬仕事 *********
 日時  2019年11月23日(土)
     9:30~12:00
 所   ホタル沢
 内容  ホタル沢の冬の山仕事
 持ち物 軍手、作業できる服装・靴
     ※スズメバチ対策で
      黒い服装は避けてください
 参加申し込み
 11月22日(金)午後22時まで
  荒井嘉夫 furamufuranda@gmail.com
 代表者氏名、
  大人・子ども・乳幼児の人数

2019/11/10 収穫祭

11月10日(日)は収穫祭です!
朝9時から準備を開始します。

例年通り
お餅つき
芋煮
バンブークーヘン
を、みんなで作ります。

事前予約で、塾生のご家族、親戚、お友達も参加できます。
お誘いあわせの上、お申込みください!
塾生も含め、必ずお申し込みください。

****** 収穫祭 ******

日時 2019年11月10日(日)
予定
9:00   準備開始
9:30   はじめの三―ティング
12:00〜13:00 食事
13:00〜14:30 片付け
※ご家族のご都合に合わせご参加ください。

参加費 大人500円、子ども300円、乳児無料
    ※料金は、塾生も、塾生以外も同一
持ち物 食器類一式、調理できる服装、座るシート類など、軍手

参加申し込み 
  荒井嘉夫 furamufuranda@gmail.com に
  代表者氏名、
  塾生の大人・子ども・乳児の人数
  塾生以外の大人・子ども・乳児の人数
  件名 収穫祭2019
  として、お申し込みください。
  11月8日(金)22時締切です。  

2019/10/27 脱穀 段々畑の整備

10月も末になり、脱穀の時期を迎えました。
博物館にあるような千歯扱ぎ、足踏脱穀機、動力脱穀機、唐箕などを使って脱穀します。
千歯扱ぎは、元禄時代に発明されたものです。
自然塾では、翌年用の種籾は、千歯扱ぎを使っています。

脱穀した新米は12月8日の活動日に味わる予定です。

なお、27日の午後に
収穫を終えた段々畑の整備を行います。
お手伝いいただける方はよろしくお願いいたします。
主たる作業は、草取りと耕耘です。

********* 脱穀 *********

日時  2019年10月27日2019年11月3日 日曜日
所   栃谷戸公園
予定
 9:00~10:00 脱穀の準備
   1) 脱穀機の移動・設置
   2) 稲穂降ろし
   3) ウマの解体
 10:00~12:00 脱穀
 12:00~13:00 後始末
   1) 脱穀機の移動
   2) ウマの移動

服装 汚れてもよい服装、軍手
   ※スズメバチ対策で黒い作業用服装は避けてください。
    黒髪の方は、帽子を着用してください。

参加申し込み
 荒井嘉夫 furamufuranda@gmail.com へ
 代表者氏名、大人・子ども・乳幼児の人数
 を記入し、お申込みお願いします。
 締め切りは11月1日金曜日22時です。

2019/10/20 サツマイモ掘り

台風19号は各地で甚大な被害を出しました。
被災された方々のことが、日々心配です。

さて、今年のサツマイモは
・植えつけ当初の管理不足
・草取りの不十分さ
・キジの食害
などから、例年通りの収穫が見込まれません。
そこで、オープン活動とはしませんでした。

ただし、メールや電話でお問い合わせいただいた一般の方には
1家族500円で参加していただくことにしています。

塾生の皆様には1家族100円となります。

収穫したサツマイモは、いったん集めたうえで
一部を自然塾のイベント用に残し、
その他を公平に分配し
お持ち帰りいただく予定です。

必ず事前申し込みの上でご参加ください。

********* サツマイモ堀り *********
日時  2010年10月20日(日)
集合  午前9時 栃谷戸公園段々畑
内容  
 9:00~ 9:30  蔓を取ります
 9:30~ 9:40  はじめのミーティング
 9:40~10:40 サツマイモ堀り
10:40~11:30 クリスマスリース用蔓の準備
         後片付け

持ち物 汚れてもよい服装
    サツマイモお持ち帰り用袋
注意  スズメバチの活動が活発です。
    黒い服は避けてください。
    なお、黒髪には防止の着用をお願いします。
    蚊やブヨがいます。注意してください。
参加費 1家族100円
申し込み 荒井嘉夫 furamufuranda@gmail.com
代表者、参加する大人、子供、乳幼児の人数
     を、10月18日(金)午後10時までに
     ご連絡ください。

2019年10月6日(日)【オープン活動】稲刈り

みなみ野自然塾では、みなみ野の街びらきとともに活動を開始し、
八王子市と協働し、里山文化の再生、街づくりなどに取り組んでおり、
年に3回、市民の皆様にオープンする活動を行っています。
2019年度秋は『稲刈り』です。
実りの秋をご家族でお楽しみいただければと存じます。

稲刈り後には、 「持ち寄りカレー」を食べながら交流したいと思います。
家から、カレー用に斬った野菜と自分の家族用の白米orナンなどを
ご持参いただき、カレーは大鍋でつくります。

お申し込みは、先着15家族までです。
定員になりしだい締め切らせていただきます。

【オープン活動 開催概要(一般の方)】

日時 10月6日(日曜日)
所 栃谷戸公園
合 午前9時30分
段々畑下、棚田の上の「ひろば」
作業内容
1) 「うま」づくり ※稲を天日干しする「うま」です。
2) 稲刈り → 「うま」に稲を干す
3) 終わったら、里山ランチ「持ち寄りカレー」を食べましょう
持ち物 汚れてもよい服装、軍手、長靴(田圃入る靴)
※スズメバチ対策で、黒の着物などは避けてください
また、黒髪の方は帽子の着用をしてください
雑木林に巨大なスズメバチの巣があります
雑木林には近づかないでください
カレーの野菜(人数分を斬って持ってきてください)
ご飯orナンなど(人数分)、食器類
※お肉とカレールーは用意します

参加費 大人500円、子供200円、乳幼児 無料

参加申し込み
先着順15家族 定員になりしだい締切ります。
最終締め切り10月4日(金)20時まで
申込先 荒井嘉夫 furamufuranda@gmail.com
記載内容 代表者氏名、大人・子供・乳幼児の人数

なお、この機会に入塾をされる方は、
半年分の会費 大人600円、子ども(3歳以上300円、乳幼児無料)を収めていただければ
今回の参加費は、大人100円、子ども50円、乳幼児無料となります。

*********稲刈りのお知らせ(塾生向け)*********

塾生のみなさま、
10月6日(日)の稲刈りになります。
いよいよ収穫の秋を迎えます。
作業後の里山ランチは、自然塾お得意の「持ち寄りカレー」です。
お野菜・ご飯を持ち寄り、秋空のもと、稲を干した光景のなかで
みんなで一緒にいただきましょう!

日時 10月6日(日曜日)
所  栃谷戸公園
集合 準備・草刈りから  8:30倉庫前
   『うま』づくりから 9:30 広場
作業内容
 1) 「ひろば」の草刈り
  ※草払機で刈ります
   草払機使用中は
   「ひろば」には立ち入れません
 2) 稲を干す『うま』の竹運び
  ※倉庫から、竹を「ひろば」に下ろします
 3) 「うま」づくり
  ※「うま」を組み合ってます
 4) 稲刈り → 「うま」に稲を干す
 5) 終わったら、カレーを食べましょう

持ち物 汚れてもよい服装、軍手、長靴(田圃入る靴)
    ※スズメバチ対策で、黒の着物などは避けてください
     また、黒髪の方は帽子の着用をしてください
     雑木林に巨大なスズメバチの巣があります
     雑木林には近づかないでください
    カレーの野菜(切って持ってきてください)
    ご飯(人数分)、食器類
    ※お肉とカレールーは用意します
食費  大人100円、子供50円、乳幼児50円
入塾者 上記食費以外に会費半年分
    大人600円、子供(3歳以上)300円、乳幼児(3歳未満)無料
参加申し込み 
 荒井嘉夫 furamufuranda@gmail.com
代表者氏名、大人・子供・乳幼児の人数
 里山ランチの有無

【中止】2019/9/22 初秋の里山ワークショップ

9月22日のワークショップは、悪天候になる可能性があるため、中止とします。

次回9月22日(日)は、宇津貫緑地で初秋のワークショップを行います。

今回は、
①栃谷戸米の精米体験(籾から白米)
②そのお米で飯盒炊飯
③持ち寄りカレー
④宇津貫緑地散策・生き物観察・冬の山仕事のオリエンテーション

を行います。
完全申込制です。
お天気の週間予報では雨なので、その場合には延期になります。
当日の連絡は朝7時に行います。
ぜひご参加ください。

************ 初秋のワークショップ ************
日時 2019年9月22日 日曜日
集合 宇津貫緑地ログハウス
   午前9時
予定 
9:00 はじめのミーテイング
9:15~10:15 飯盒炊飯・カレー作りの準備
       火起こし体験
10:15~12:00 宇津貫緑地散策・生き物観察
       山仕事オリエンテーション
12:00~13:20 里山ランチ
13:20~14:00 後片付け  
14:00     おわりのミーテイング

持ち物
 参加者人数分のお米(無洗米)
 カレー用の野菜(切って持ってきてください)
 ※カレールー・お肉などは用意します
  汚れてもよい服装
  軍手
  食器類、飲み物

注意
  熱中諸対策を完璧に! 
  スズメバチ対策 黒い衣類は避けてください

申し込み先
  荒井嘉夫 furamufuranda@gmail.com
9月20日(金)午後10時まで
  代表者氏名、大人・子供・乳幼児の人数

参加費 大人100円、子供50円、乳幼児無料

新規加入塾生
  10月からの年会費600円をいただきます。

2019/9/8 案山子つくり【9/15に延期】

9月8日の活動は、台風が接近しており、
案山子が風で飛ばされたり水没する可能性があるため、
9月15日に延期します。

栃谷戸公園の田んぼを守る、案山子を作りましょう。
申し込み不要です。みなさんご参加ください。

****** 案山子づくり 9月15日 ******
日時  2019年9月15日 日曜日 9:00~12:00
所   栃谷戸公園
内容  案山子づくり + 台風の影響の確認
持ち物 案山子に着せる古着、帽子、手袋、靴など
    作業用軍手、ペンチ(持っている人のみ)
申し込み 荒井嘉夫 furamufuranda@gmail.com
     代表者氏名、
     参加する大人・子ども・乳幼児の数
     ※9月13日金曜日22時まで
*************************

日時 2019年9月8日 日曜日
集合 午前9時 栃谷戸公園 自然塾倉庫前
解散 正午
内容
・案山子づくり
・田んぼの手入れ
・畑の手入れ
・ハーブ畑の手入れ

持ち物
・汚れてもよい服装
・軍手
・案山子に着せる古着など

2019/8/18 栃谷戸公園・ホタル沢の草刈り

8月18日(日)は
栃谷戸の畑
ホタル沢
の草刈り、草取りを並行的に行う予定です。

集合時刻は、ともに8時30分
終了予定時刻は 11時30分

申し込みの必要はありません。
熱中症に対策を行い、ご参加ください。
自然観察だけの参加も歓迎です。
なお、スズメバチ対策で
黒い服装は避け、帽子もご着用ください。
作業には軍手も必要です。

2019/8/4 キツネノカミソリの観察

8月4日はキツネノカミソリの花の観察と
自然観察、そして若干の作業を行います。

熱中症対策を行ったうえでご参加ください。
なお、集合時間がサマータイムで8:30です。

*********************
日時 2019年8月4日(日)
8:30~11:30
所 宇津貫緑地
内容 キツネノカミソリの花の観察
   生き物観察
   若干の作業
持ち物 汚れてもよい服装
   (スズメバチ対策で
   黒系統は避けてください)
   帽子、軍手等
   熱中症対策 水分、塩飴等
申し込み 荒井嘉夫 furamufuranda@gmail.com
に、8月3日(土)20時までに
    代表者氏名、大人、子供、乳幼児の人数を
    お知らせください。